年賀状から教えられて

年の瀬、追われるように年賀状をつくり、郵便局に駆け込んだ。
まだ、年賀状ボックス、市内と市外と二つ置かれていてほっとする。
ポストに投函をしようと思ってたので、仕分けを局内でしながら、駆け込みセーフを一人喜ぶ。

三十数年前に嫁いで
義父が、二百枚近くの年賀状を手刷りをして 畳の上に広げているのを
手伝い始めてから、我が家の年賀状の付き合いが始まった。
子供達が幼少期に入る頃になると、面白がって一緒に年賀状をする手伝いをしてくれた。
年賀状の思い出は、毎年少しづつ違っていく。

パソコンの普及も年賀状の形を変えていって、
難病の晩年の義父が
「これは便利で面白いね。」と
出来上がった年賀状を喜んで確認してくれたのも 思い出のひとつに加わっている。

子供達が育ち、娘は結婚をして男子二人を授かり親子2世帯で暮らしてる。
息子も初子を授かり、我が家も2世帯になり、年賀状の数も添えられた言葉も増えた。

パソコンで、いち早く年賀状を 作って送ってくれた友達がいる。20数年前のこと。
義父はそれを見て驚いていた。主人と私と一緒に建築を学んだ友(夫婦)である。
パソコンの年賀状が当たり前になった頃には、
手作り手書きの年賀状になっていて、主人と二人で感激したのも思い出になっている。
同じ学びやで学び、課題の設計をいくつもこなしていた頃を思い出し、
あの二人(夫婦)は 学生時代同様、オピニオンリーダーだと誇らしく思えた。

追われるように年賀状を作って出した今年の年初め。
郵便ポストに置かれた年賀状。一枚一枚、目を通しながら反省しかり。
今年の目標はその反省を生かしたい。
今日、1月5日の小寒の日に届いた年賀状をみながら再確認。

【昨年一年充実した一年を過ごすことが出来たことに深く感謝しています。
今年は少し落ち着いた大人の時間を過ごすことを心がけたいと思ってます~大丈夫かな?
なんて言いながら今もバタバタと年賀書きながらお台所しています。】
お正月に、家族の様子と自分の今年の目標を書き添え、
私宛に今年も宜しくご指導ください。と書き添えてくれた年下の親友。
私の方がいつも支えられ教えられてるのです。
大切にものごと考えたり仕上げたりの作業、確実に。

そして、パソコンから手書きに大変身の学友は 暖かな文字で
【ゆとり( ・・)ある一年でありますように】
楽しそうな 彼女の年賀状に教えられました。

あわてることなく ゆっくりと 丁寧に 確実に。
楽しみたい身のまわりのこと。今年の目標です。

本年もよろしくご指導ください。
時代に流されるのでなく、時代と共に 私なりにがんばってみます!!(笑】